3月といえば、国際女性デー!今年も「WEHealth 2025」が開催され、多くの女性が健康とライフスタイルについて学び、交流できる機会がやってきました。
そんなイベントに、デリケートゾーンケアブランド「Femly Labo」を手掛ける株式会社ウェルクスが出展!
フェムケア・フェムテックの最新情報が満載のこのイベントで、どんな出会いや発見があるのでしょうか?
今回は、ポジティブでアクティブなキャラクター、**エマ(ミレニアル世代の女性)とユウキ(健康志向の男性)**の2人が、イベント会場を訪れるストーリーをお届けします!
WEHealth 2025
シーン1:イベント会場でのワクワク感

エマ:「わぁ、WEHealth 2025、すごい賑わいね!どこも興味深いブースばかり!」
ユウキ:「ほんとに!健康やライフスタイルの最新トレンドを体験できるのは嬉しいな」
エマ:「ねえ、まずはフェムケア・フェムテックのエリアに行ってみない?」
ユウキ:「もちろん!女性の健康はとても大切だし、勉強にもなりそうだ」
エマ:「あっ、見て!『Femly Labo』のブースだって!デリケートゾーンケアの美容液が体験できるみたい」
ユウキ:「それは興味深いね。実際に試せるのは大きなポイントだよ」
エマ:「そうなの!フェムケアってまだまだ知られてない部分も多いから、こういう機会にしっかり学びたいな」
ユウキ:「専門スタッフがいるみたいだし、いろいろ質問してみよう!」
エマ:「よし、行ってみよう!」
シーン2:Femly Laboブースでの発見

エマ:「こんにちは!Femly Laboの美容液について教えてください!」
スタッフ:「ようこそ!Femly Laboは、婦人科医や薬学博士と共同開発したデリケートゾーンケアのブランドなんです」
ユウキ:「すごい、専門家が関わってるなら信頼感があるね」
スタッフ:「はい!この美容液はpHバランスを整えて、乾燥やニオイの悩みをケアできるんです」
エマ:「デリケートゾーンって、顔や髪みたいにちゃんとケアするものなんだね」
スタッフ:「そうなんです!でも、まだ日常的にケアしている人は少なくて…。だからこそ、こういうイベントで知ってもらうことが大切なんです」
ユウキ:「確かに。こういう話、なかなかオープンにできないけど、大事なことだよね」
エマ:「実際に使ってみてもいいですか?」
スタッフ:「もちろん!こちらにテスターをご用意していますので、ぜひお試しください」
シーン3:新しい習慣のスタート!

エマ:「わぁ、すごくサラッとしてる!ベタつかないし、香りも自然でいい感じ!」
ユウキ:「これなら毎日使ってもストレスなさそうだね」
スタッフ:「そうなんです。お風呂上がりなどに取り入れると、快適に過ごせますよ」
エマ:「よし、私もこれを機にフェムケアを習慣にしてみよう!」
ユウキ:「エマみたいに自分を大事にする姿勢って、すごく素敵だと思うよ」
エマ:「ありがとう、ユウキ!よし、次はメンタル&ウェルネスのブースも見に行ってみない?」
ユウキ:「いいね!今日一日で、健康意識がすごく高まりそうだ!」
イベント情報
- イベント名:WEHealth 2025
- 開催日程:2025年3月7日(金)~9日(日)11:00~17:00
- 会場:WITH HARAJUKU HALL(東京都渋谷区神宮前1-14-30 WITH HARAJUKU 3階)
- 入場料:一般500円(数量限定の無料チケットあり)
- 公式WEBサイト:https://wehealth.co.jp/
- イベント内容:
- 「フェムケア・フェムテック」「メンタル&ウェルネス」「ライフ&ワーク」「包括的エンパワーメント」の4カテゴリで構成
- 各分野の専門家や企業が最新情報を発信
- 「Somethingイエロー」キャンペーン(黄色いアイテムを身につけて来場するとWEHealthオリジナルお菓子プレゼント)
- ウェルクス出展内容:
- デリケートゾーンケアブランド「Femly Labo」の展示・体験ブース
- pHバランスを整える美容液の使用体験
- 専門スタッフによるケア方法のレクチャー
💡 ポイント
このイベントは、女性の健康とライフスタイルについて学び、体験し、交流できる貴重な機会!
「WEHealth 2025」に参加して、新しいセルフケア習慣を始めてみませんか?✨
株式会社ウェルクスについて
ウェルクスは、「女性の個性が自信へと繋がり、輝く未来を創る」をミッションに、フェムテック・フェムケア領域で事業を展開しています。婦人科医や薬学博士と共同開発した「Femly Labo」を通じて、女性特有の悩みに寄り添うケアを提供するほか、フェムテック分野のメディア運営やPR支援を行っています。
また、女性の健康課題に関する啓発活動にも注力し、医師や専門家と協力した情報発信やセミナーを積極的に実施。プレコンセプションケア、更年期ケア、デリケートゾーンケアなど、ライフステージに応じたサポートを提供しています。

